お役立ち情報

パーソナルトレーナーの資格にはどのようなものがあるのか?種類や学び方、働き方を解説
パーソナルトレーナー 2023.11.29

パーソナルトレーナーの資格にはどのようなものがあるのか?種類や学び方、働き方を解説

今では人気の職業にもなった「パーソナルトレーナー」。自分もトレーニングが好きなので、将来、パーソナルトレーナーの資格を取って、副業、もしくは転職を考えている方に、これからパーソナルトレーナーの資格を取って活動する人に、視覚の種類や学び方や働き方などを解説します。

一昔前に資格を取るのとは違って、資格が増えたり、目指す人が増えたりと、これからは自分だけではなく、周りの動向や先々の働き方なども考えて、資格取得を目指した方がよいので参考にしてください。

パーソナルトレーナーの資格について

NSCA認定パーソナルトレーナー資格

パーソナルトレーナーは資格がなくても活動ができます。だからと言って独学での活動はあまりおすすめしません。これからますます需要があるお仕事ですし、パーソナルトレーナーを目指す人も増えています。

そのためには、しっかりとしたパーソナルトレーナーの資格を取得することが大変重要です。資格を持つことで、専門性を証明し、信頼性を高めることができます。自分にも自信が持てるようになります。

また、資格取得は、知識と技術の向上につながり、幅広く活動できるようになります。

資格取得に際しては、実技スキルの習得が不可欠であり、理論だけでなく実践的な能力も求められます。日本には多くの資格団体があり、それぞれに特徴があります。

最近、新しくできたような資格もありますが、昔からある3大パーソナルトレーナーの資格は、下記の通りです。

  • NESTA-PFT
  • JATI-ATI
  • NSCA-CPT

この3つのパーソナルトレーナーの資格でも特徴が違います。

資格取得にかかる費用も、資格によって大きく異なりますので、受験費用や学習教材、テキスト、問題集などの費用を比較し、自分の状況に合った資格を選ぶことが肝心です。

さらに、取得後も資格を維持するための費用が発生することを忘れてはいけません。

だからと言って、お金も時間もかけたくない。自分で勉強してパーソナルトレーナーとして活動したいと思う方もいると思います。

当スクールの受講生のお話をさせていただきます。

スクール説明会は個別で行っていますが、中には現役のパーソナルトレーナーで活動しながら、NSCA-CPTの資格を取得したいと参加される方がいます。

「なぜ、NSCA-CPTの資格が必要ですか?」とお聞きすると、「クライアントの要望に応えられない」とか、「質問が出た時答えられなかった」と言う理由がありました。

資格の有無も大事ですが、しっかりとクライアントのトレーニングの目的を達成できなければ、リピートされなくなりますので、簡単に、短期間で資格が取得できるは強みではないことを知って欲しいです。

パーソナルトレーナー資格の重要性とは?

パーソナルトレーナーの資格にも色々ありますが、パーソナルトレーナーとしての専門性を高め、信頼を獲得するためには資格が不可欠です。

資格を持つことで、正しい知識と技術があるとクライアントに認めてもらえ、プロフェッショナルなサービスを提供できるという証明になります。

また、資格取得は自己成長の過程でもあり、学習を通じて最新のトレーニング理論や栄養学について深く理解を深めることができます。

中にはインターネットなどの知識だけで、パーソナルトレーナーとして活動できると勘違いをしている人もいますが、資格の重要性を感じている人は、まずは資格を取得して、必要な知識や技術をインターネットで調べるというような状況になります。

ますます今後は、競合が増えてきます。

その中でパーソナルトレーナーの資格を持ち、さらに深く学ばれている人たちと比べられるようになると思いますので、資格を取得する重要性を理解してください。

資格取得のメリット

パーソナルトレーナーとしての資格取得は、専門性を高め、信頼性を確立する上で重要なステップです。資格保持者は、クライアントに対し、その知識と技能が認定されたプロフェッショナルであることを示すことができます。

また、資格取得によって、トレーナーとしての活動が広がり、ジムやフィットネスクラブでの雇用機会が増加するほか、独立してパーソナルトレーニングサービスを提供することも可能になります。

もちろん、資格がなくても採用されるジムやクラブ、施設などもあります。研修でパーソナルトレーナーとして活動できるようになりますが、どれぐらいの期間、どれぐらいの量が学べるのかは採用されて、実際に研修を受けてみないとわかりません。

それよりも採用条件に、「資格保持者」とか「NSCA、NESTAの資格保持者」などが書かれていると、より専門的なジムやクラブだと感じます。

当スクール生の受講生の方にもこんな方がいました。

NSCA-CPTの資格取得後、資格がなくても採用されるジムで働くようになりました。しかし、半年も持たずに退職されました。

理由を聞くと、「NSCAの知識や技術と全く違うので不安になった」そうです。

資格取得は、専門的な知識を体系的に学びます。学習を通じて、トレーニングの原理、栄養学、解剖学など、幅広い分野について深い理解を得ることができます。

さらに、資格認定試験の準備過程では、実践的なスキルも磨かれ、実際のクライアントへの指導に直接役立つ技術が身につきます。

資格のメリットとして、この段階的に深く広く知識や技術が学べることです。必要なところだけ、必要になれば学ぶとは違います。

また、資格取得後も、団体が開催する勉強会やセミナーなどで、継続的に学び続けることができますし、定期的に新しい情報を学ぶこともできます。

当スクールはNSCA-CPTの資格取得のための講座になりますが、NSCAでは定期的に冊子が送られてきた理、勉強会やワークショップが全国で開催されています。今ではオンラインで学ぶことができるようになっています。

資格取得のメリットは、常に自分をレベルアップできる環境を手に入れると言う事です。

資格取得時の実技スキルの重要性

パーソナルトレーナーとして長く活動していくためには、資格取得が一つのステップとなりますが、それに伴う実技スキルの習得はさらに重要です。

資格を持つことで専門知識があると認められますが、クライアント一人ひとりに合わせた適切なエクササイズプログラムを作成し、指導する能力がなければ、その知識を活かすことができません。

トレーニングの手法を、どれだけ身に付けても、実際にクライアントのトレーニングの目的が達成できなければ問題外です。

実技的なスキルはもちろんのこと、クライアントとコミュニケーションを取り、ヒヤリングすることで目的がわかってくると思います。

その中で、実際のどのようなトレーニングを行えば結果が出るのか?実技のスキルはそこまで求められると言う事です。

全員がトレーニング好きだとは言えません。中には義務感でトレーニングをされる方もいますし、全き初めての方もいます。

スポーツをしていて競技レベルを高めたいという方かも知れませんし、3ヶ月後までに5kg痩せたいという方かも知れません。

実技のスキルは、トレーニングのやり方や補助の仕方だけではありません。クライアントのニーズに合わせてメニューを作成し、指導する。ここまでが実技のスキルだと思ってください。

人気のパーソナルトレーナー資格

人気のパーソナルトレーナー資格

パーソナルトレーナーを目指す際、資格の取得は自分の専門性を証明する重要なステップです。日本には様々な団体が提供する資格が存在し、それぞれに独自の特徴があります。また最近できたような資格もあります。

今回は昔からある信用できるパーソナルトレーナーの資格をご紹介します。

  • NESTA-PFT
  • JATI-ATI
  • NSCA-CPT

人気のパーソナルトレーナーの資格を説明します。

NSCA-CPT

NSCA-CPT(National Strength and Conditioning Association – Certified Personal Trainer)は、世界的に認知されたパーソナルトレーナーの資格です。この資格は、トレーニングの科学的根拠に基づいた知識と技術を持つトレーナーを認定するもので、資格取得者は高い専門性を有すると評価されます。

試験は理論と実技の両方から構成されており、合格するためには広範な知識と実践スキルが求められるため、勉強と準備が不可欠です。

試験の内容には、解剖学、生理学、栄養学、運動学、プログラム設計、クライアントの評価、リスク管理など、パーソナルトレーニングに関連する幅広いトピックが含まれています。受験者はこれらのトピックに対する深い理解を示す必要があり、そのためには専門的な学習資料やトレーニングコースを利用することが推奨されます。

パーソナルトレーナーとしての資格は多岐にわたりますが、NSCA-CPTはその中でも特に信頼性と実践性に優れるものとして知られています。将来のトレーナーとして成功を収めたい方は、この資格取得に向けて挑戦する価値があるでしょう。

NSCAの詳細はこちら

ちなみに、当スクールのパーソナルトレーナーコースは、このNSCA-CPTの資格を取得するための講座になっております。

関連記事:「パーソナルトレーナーの資格NSCA-CPTとは?取り方や難易度なども解説」

NESTA-PFT

NESTA-PFTは、米国運動協会(National Exercise & Sports Trainers Association)が認定するパーソナルトレーナー資格です。この資格は、運動指導の専門性を高めたい方や、パーソナルトレーナーとしてのキャリアを積みたい方に最適で、栄養学や運動生理学などの幅広い知識が求められます。

取得方法としては、NESTAの公式ウェブサイトからオンラインで教材を購入し、自宅学習を進めた後、試験を受ける流れになります。試験に合格すると、国際的にも認知されている資格を得ることができ、ジムやフィットネスクラブでの就職や独立開業に役立ちます。

NESTA-PFT資格を取得するメリットは多岐にわたります。まず、専門的な知識と技術を身につけることで、顧客に対してより高度なパーソナルトレーニングを提供できるようになります。また、資格があることで信頼性が増し、クライアント獲得にもつながります。さらに、継続教育の機会が豊富で、最新のフィットネストレンドや技術を学び続けることができるため、常にスキルアップを図ることが可能です。

資格取得時には、実技スキルの習得が重要です。理論だけでなく、実際のトレーニングプログラムの設計や指導方法を習得することで、より実践に強いトレーナーになれます。また、実践経験を積むことで、クライアントのニーズに応じた適切なアドバイスができるようになります。

またNESTAの特徴しては、下記のようなスペシャリストの資格取得講座もありますので、より専門的な知識や技術も学べます。

主なスペシャリストの資格はこちら

  • スポーツパフォーマンス
  • ストレングス&パフォーマンス
  • ゴルフコンディショニング
  • ウエイトマネジメント
  • フィットネスニュートリション
  • ダイエット&ビューティー
  • シニアフィットネス など

NESTAの詳細はこちら

JATI-ATI

JATI-ATIは、パーソナルトレーナーを目指す方に特化した日本の資格で、日本トレーニング指導協会が提供しています。

この資格は、実践的なトレーニング技術と高度な知識を兼ね備えたトレーナーの育成を目的としており、特にスポーツ現場での怪我の予防やリハビリテーションに焦点を当てています。養成コースでは、解剖学や生理学の基礎から応用まで幅広く学ぶことができ、実技指導も重視されているため、未経験者でも安心して学び始められます。

資格取得には、専門的なカリキュラムを受講し、筆記試験と実技試験に合格する必要があります。カリキュラムは、理論だけでなく、現場で直面する様々なケーススタディに基づいた学習が行われるため、卒業後すぐに実践で活躍できるスキルを身につけることができます。また、JATI-ATI資格を持つトレーナーは、スポーツチームやフィットネスクラブ、リハビリテーション施設などで高い評価を受ける傾向にあり、資格取得はキャリアアップにも大いに役立ちます。

資格取得後は、定期的な研修やセミナーへの参加を通じて最新のトレーニング方法や医学知識をアップデートすることが推奨されており、トレーナーとしての専門性を維持・向上させるためのサポート体制も整っています。JATI-ATI資格は、パーソナルトレーナーとしての専門性を高め、より幅広い分野で活躍するための重要なステップとなるでしょう。

JATIの詳細はこちら

まずはこの3つのパーソナルトレーナーの資格を比較して、自分の活動に合った資格を取得することをおすすめします。

資格取得にかかるコスト比較

パーソナルトレーナーの資格取得は重要なステップですが、やはり、その過程で発生するコストは見逃せない要素です。

ここで3大人気パーソナルトレーナーの資格を取得するための費用をまとめました。

NSCA-CPTNESTA-PFTJATI-ATI
年会費13,200円15,400円11,000円
受験料46,090円79,750円33,000円
更新費9,900円/3年13,200円/1年22,000円/5年
※すべて税込み表示です。
※講座代は含まれていません。
※NSCAの更新費用は初めて登録された場合は登録日によって金額が変わります。

上記の価格は、受験する際にかかる費用の一覧になります。受験するための講座等は含まれていません。また各資格で更新費の考え方が違いますので、事前に各団体にご確認下さい。

資格を取得しようと思っても、まずは会費や受験料、更新料がかかると言う事を頭に置いておくことです。ただ、どのような資格でも無料の資格はありませんし、その分、知識や技術を習得できるのと、肩書として資格名が書けるという大きな強みがあります。

多少、資格によって費用が違ってきますが、費用が安いから良い、高いから良くないではありませんので、各団体のサイトから自分に合った資格を選びましょう!

その他にかかる費用

受験にかかる費用や年会費などの費用だけではなく、資格取得のための講座料金やテキスト、問題集などの費用がかかります。

最近では、インターネットの動画で無料で資格試験対策情報を発信している人を見かけますが、あまり無料の情報は信じない方が良いと言う事だけをお伝えしておきます。

また、メルカリやヤフオクなどで過去問なども販売されていますが、試験問題は毎年変わると思っていただき、中古品などを購入するのも控えた方が良いと思います。

解剖学の本やトレーニング関連の本などを参考することがありますので、各資格に合った本なども購入し学ぶことをおすすめします。

また勉強会やセミナー、ワークショップなども、今ではオンラインでも開催されていますので、資格を取得するだけではなく、今後、パーソナルトレーナーとして長く活動をし続けられるように学び続けて行きましょう。

費用はかかりますが、自分のチカラになる財産ですので、投資と考えて学んで行きましょう。

資格取得後の維持費用について

パーソナルトレーナーとして資格を取得した後、その資格を維持するためには一定のコスト(更新料)がかかります。

ただ、その分、新しい情報は入手できますし、資格保持者として肩書などで利用できますので、資格を取得した後も、パーソナルトレーナーとして活動を続ける際は、必ず資格更新して行きましょう。

一度、更新を怠ってしまうと、資格がない状態になりますのでご注意ください。

その他のパーソナルトレーナー関連資格

パーソナルトレーナーとして活動するためには、他の資格などを取得されて活動している人もいます。

  • 健康運動指導士
  • 健康運動実践指導者
  • 理学療法士
  • アスレティックトレーナー

などがそれに値します。

健康運動指導士は、トレーニング指導のみならず、健康教育にも強みを持つ国家資格です。実践指導者の資格を取得することで、クライアントの動作改善に対する専門性が深まります。

どのような人たちをサポートするかによって、健康運動指導士や健康運動実践指導者の資格を取得して活動をすることも可能です。

ただパーソナルトレーナーの資格とは多少違いますので、これらの資格をお持ちの方でもパーソナルトレーナーの資格を取得した方が良いかも知れません。

ちなみにですが、当スクールの受講生の中には、理学療法士として病院内で働いている人も受講されています。やはりトレーニングとリハビリではよく似ているようで違います。

関連記事:「理学療法士がパーソナルトレーナーになれるのか?違いや資格を解説」

他の資格を持っていて、パーソナルトレーナーとして活動することは可能です。もし、今持っている資格が不安なようであれば、パーソナルトレーナーの資格を取得した方が良いと思います。

資格があるから活動はできますが、クライアントの目的を達成できないと、長く活動はすることは厳しくなると思っておいた方が良いです。

実践経験を積むための方法とは?

パーソナルトレーニング実践経験

パーソナルトレーナーとしての経験は、資格を取得した後のキャリアを左右する重要な要素です。

経験を積むことで、理論だけでは学べない実際のクライアントとのコミュニケーション能力や、トレーニングプログラムの適切な調整能力が身につきます。

未経験からでも積極的に経験を積む方法として、インターンシップやアシスタントとして働くことが挙げられます。フィットネスクラブやスポーツ施設で経験が積めるところを見つけて、早くから現場で活動することをおすすめします。

ただここでポイントがあります。

実践を積むだけではなく、その場で学べるのか?が成長を左右します。自分でクライアントにトレーニング指導ができたとしても、わからないこと、工夫すべきことなどは自分では解決できないものです。

そんな時、その現場で指導してくれる上司や先輩がいることで成長して行きます。

中にはレンタルジムを借りて、自分の知り合いから紹介してもらった人をトレーニング指導したりしている人もいると思います。

それも実務経験かも知れませんが、どこがよかったのか、どこを工夫すればもっと良くなるのかは、一人で活動をしているとわからなくなり、自分が成長しているのか不安になる場合もあります。

未経験であったり、経験が浅い人こそ、学べる環境に自分の身を置くことも考えて行きましょう。

現場での経験を積む重要性

パーソナルトレーナーとして成功を収めるためには、単に資格を取得するだけでは不十分です。実際の現場で経験を積むことが、スキルアップとクライアントへの信頼性を高める上で極めて重要になります。

トレーニングの指導方法やコミュニケーション能力、問題解決スキルなどは、実際にクライアントと向き合いながら習得するものです。

ただ、すべてにおいて正解もなければ、答えもありません。トレーニング指導を実践して行きながら、フィードバックも必要になります。

また世の中の流行りやニーズが変わり、クライアントのトレーニング目的も多岐にわたってくると思いますので、実務の実践を積みながら、知識や技術の習得も忘れずにバージョンアップさせていきましょう。

実践経験が不足している場合の解決策

全く初めてパーソナルトレーナーとして活動する人の方が多いと思います。では、実務経験がゼロだったり、少ない人はどうして行けばいいのでしょう。

これは2つの方法があります。

一つ目は、トレーニング指導をする現場に、指導してくれる上司や先輩がいること。もう一つは、自分がクライアントとして、実際に、パーソナルトレーナーの指導をお金を払って受けることが大切です。

知識や実技を身に付け、現場で経験を積むと、プロになっていきますが、中には専門的になり過ぎて、クライアントの気持ちがわからず、ずれが生じるケースも多々あります。

特に最近では、トレーニング指導を受ける目的が、コロナ問題から変わってきました。

健康維持向上、体力維持向上など、今まではトレーニングをしてきていない人たちが、パーソナルトレーナーの指導を受けたいと思うようになりました。

ここであまりにも専門的になり過ぎて、トレーニング未経験者の人も気持ちを忘れて、ハードなトレーニングメニューを作成したり、無理な要求をしてしまうことで、クライアントからの信頼を得られないケースもあります。

特にトレーニング指導が未経験の方こそ、クライアントの気持ちに近い状態かも知れませんので、パーソナルトレーナーとしての知識や技術を身に付けるだけではなく、クライアントの気持ちを考えられるようにしてほしいです。

当スクールも、スクールに併設にトレーニングスペースがあり、実際に講師もクライアントにトレーニング指導を行っています。

NSCA-CPTを取得しても、トレーニング指導が未経験の方は、勉強を兼ねて現場で経験を積むことをしてもらっています。

未経験者の方は、最初の2~3年が肝心ですので、資格を取得したから安心せず、長く続けていけるパーソナルトレーナーを目指して欲しいです。

パーソナルトレーナーの働き方

最後にパーソナルトレーナーとしての働き方も解説しておきます。最近では副業としてパーソナルトレーナーを目指される人も増えているので、資格取得後の働き方が気になる方が多いのではないでしょうか?

パーソナルトレーナーとしての働き方は下記の3つになります。

  • 正社員
  • 業務委託
  • フリー、独立・開業

関連記事:「パーソナルトレーナーの業務委託とは?働き方、メリット・デメリット、収入などを解説」

パーソナルトレーナーとして正社員で働く

パーソナルトレーナーの資格を取得して、正社員で働く場合は、資格が必要か必要でないかの求人情報を確認をした方が良いです。

人気三大資格「NSCA-CPT」「NESTA-PFT」「JATI-ATI」を取得したのであれば、条件に資格保持者とある方が良いと思います。理由としては、その働く現場に同じ資格を持つ上司や仲間がいることが多く、現場でわからないことも聞きやすくなるからです。

せっかく、がんばって取得したのですから活かして欲しいですね。

正社員のメリットは給与などの待遇が安定していると言う事です。他のお仕事も正社員で働いたことがない人は、まずは正社員として足らくことも選択肢に入れた方が良いと思います。

ただ正社員ですから、トレーニング指導以外の業務を任せられるので、それをどう捉えるかです。今までの当スクールの卒業生の方で、ジムやクラブなどに正社員として働いている人がいますが、パーソナルトレーニング指導よりも、グループレッスンや管理やイベント計画など、別の業務の時間の方が長いと言っています。

安定を取る分、他の業務をすることになるのが正社員だと思ってください。

パーソナルトレーナーとして業務委託で働く

ジムやクラブと業務契約をして、トレーニング指導をする働き方です。業務委託の場合は、歩合制がほとんどだと思いますので、クライアントさんの予約がなければ収入もゼロになります。

交通費などを頂けなかったら赤字になる日もあるかも知れません。

ただその分自由に働けます。週末だけ、夕方から夜だけのように、自分の働き方に合わせて仕事のスケジュールが組めるので、複数の業務委託先と契約しているパーソナルトレーナーが多いと思います。

行未委託で働く人の多くは、近い将来、独立・開業を目指す人が多く、経験を積んだり、自分のクライアントを見つけるというメリットがあります。

パーソナルトレーナーの資格を取って活動をしたいという方の多くは、やはり自由に働きたいという方が多いと思いますので、そのような人たちは業務委託をおすすめします。

安定を取るのか?自由を取るのか?これはあなたの考え次第です。

パーソナルトレーナーとしてフリー、独立・開業で働く

最後は最近増えている働き方の一つです。フリーで活動をするために、SNS等でクライアントを見つけ、レンタルジムなどを借りてトレーニング指導を行う働き方です。

このフリーで働く人の大半が、将来、自分のトレーニングジムを開業したいという目標を持っている方が多いですね。

業務委託の場合と違って、集客からトレーニング指導まで自分で行うことになります。より自由にできるようになりますので、縛られたくないと感じる人におすすめの働き方になります。

最後は独立・開業になりますが、フリーと大きく違うのは自分の施設を持つと言う事です。

もちろん施設を持たなくてもできますが、多くは自分のトレーニング施設を開業し、クライアントにトレーニング指導を行っている働き方です。

独立・開業が夢であっても、自信がないから諦めている人も多いと思います。

当スクールでは、そんな副業やフリー、独立・開業を目指す人たち向けの講座「起業塾インターネット構築講座」も開催しております。

自分のビジネスモデルを作成し、X(旧Twitter)から集客するやり方を、個別指導を中心に行っております。

オンラインパーソナルトレーナー

今ではパーソナルトレーナーも、自宅でにいながらオンラインサービス、動画コンテンツ販売などビジネスができる時代になりました。ぜひ、自分でビジネスを始めたい方は、個別の相談会にご参加いただき、実際の自分のネットビジネスを体験してみませんか?

まとめ:パーソナルトレーナーの資格を取り活動するために

今では人気の職業にもなったパーソナルトレーナー。だからこそ差別化をする必要が出てきました。

資格を取って終わりではなく、長くパーソナルトレーナーとして活動し続けることだと思いますので、資格を選ぶ前に、どのような形で働いていくのかなどの、先々のことにも目を向けて、自分に合った資格選びを行ってください。

安易に、すぐに資格が取れるから、安くで資格が取れるからなどの気持ちに揺れ動かないで欲しいです。

ライバルが多いだけではなく、トレーニング指導を受けたい人も、コロナの影響もあり増えています。しっかりとした知識や技術を身に付け、クライアントのトレーニング目的を達成できるパーソナルトレーナーを目指しましょう!

NSCA-CPTパーソナルトレーナー資格

関連記事RELATION