お役立ち情報

パーソナルトレーナーにおすすめの勉強方法!資格取得に必要な知識も解説
パーソナルトレーナー 2023.11.8

パーソナルトレーナーにおすすめの勉強方法!資格取得に必要な知識も解説

パーソナルトレーナーの仕事は今や人気職業になりました。しかも、コロナ問題も後押しして、健康ブームや、トレーニングの必要性を感じている人が増えています。

そのためかパーソナルトレーナーを目指す人も増え、ますますこれからトレーニング好きの人たちが、パーソナルトレーナーとして活動しようと考えているのではないでしょうか?

この記事に辿り着いたあなたも、その一人ではないでしょうか?

これからパーソナルトレーナーを目指す方に、どのような勉強をして行けば良いのかを解説したいと思います。

パーソナルトレーナーに必要な知識・技術

最初にお伝えしておきます。パーソナルトレーナーは資格がなくてもできる。だから資格を取らずに、独学でパーソナルトレーナーになろうと思っている方、余程、知識や技術もなく、自信がないのならやめた方がよいと思います。

パーソナルトレーナーとしての成功を収めるためには、必要な知識と技術があります。これからパーソナルトレーナーの資格を取得しようと考えている方は、次の要素を知識と技術の両面から習得することが必要になります。

  • 解剖学と生理学の知識
  • 栄養学の理解
  • コミュニケーションスキル
  • トレーニング技術
  • 評価能力

一つずつ解説します。

解剖学と生理学の知識

トレーニングを行う上で、筋肉や骨格の構造、身体の動きに関する基本的な知識が必要です。これにより、クライアントの体と目的に合わせたトレーニングメニューを立てることができます。

基礎中の基礎です。体を知らずして、クライアントのトレーニングの目的は達成させることはできないと思ってください。

栄養学の理解

適切な食事プランをアドバイスすることは、健康的な結果を得るために欠かせません。栄養学の知識を持つことで、クライアントに適切な食事アドバイスを提供できます。

ここ最近は、特に女性のクライアントへのボディメイクを目的とした、トレーニング指導は増えていますので、栄養学に基づいた指導は必要不可欠になります。

また、中高年から高齢者の方のトレーニング指導も増えていますので、健康管理や維持・向上のために栄養学の理解は必要です。

コミュニケーションスキル

パーソナルトレーナーはクライアントと密接に連携し、目標を達成するためのモチベーションや指導を行います。コミュニケーションスキルは、クライアントとの信頼関係を築く上で不可欠です。

いくらトレーニングが好きだからパーソナルトレーナーになったとしても、指導するのはもしかしたらトレーニングは初めてなのかも知れません。

また、トレーニングはしたくないけど、仕方なくするなどの方もいらっしゃいます。クライアントのモチベーションを高めたり、維持させるのもパーソナルトレーナーの役割になります。

トレーニング技術

言うまでもありません。トレーニング、有酸素運動、ストレッチなど、適切なトレーニング技術を習得し、クライアントに合わせたトレーニングプランを提供できるようになりましょう。

またケガや事故を事前に防ぐ必要があります。トレーニング時のサポート方法を身に付けておかないと、ケガや事故をさせてからでは遅いです。

最近では、トレーニング中の事故がニュースになっていたり、クライアントをケガさせてしまって問題になっているようなケースもあります。

パーソナルトレーニングで事故 消費者事故調が実態調査へ

NHK WEBより引用

評価能力

クライアントの体の状態を正確に評価し、目標設定に役立つ情報を収集する能力が重要です。これにより、個別のプログラムを提供し、トレーニング経過を追跡できます。

ちなみにですが、当スクールに併設の『レエール スポーツコンディショニング ラボ』では、パーソナルトレーニングをされる方の第1回目は「姿勢分析」を行い、クライアントの体の状態を、把握するようにしています。

これらの知識や技術を身に付けて行きましょう!

パーソナルトレーナーの資格取得のための勉強法

パーソナルトレーナーになるための勉強法

パーソナルトレーナーとして活動していくためには、適切な資格を取得することが不可欠です。パーソナルトレーナーの資格によって、勉強方法は違いますが、まずは資格を取得するための勉強方法をお伝えします。

  • 独学で勉強する
  • 専門学校に通学して勉強する
  • 通信、オンラインスクールで勉強する

まずはこの3つの勉強方法があると思いまうので、一つずつ違いを解説していきます。

独学で勉強する

資格取得のためには、独学で勉強する方法も一つの選択肢です。関連書籍やオンラインコースを利用し、自分のペースで学び進めることができます。ただし、自己管理と継続的なモチベーションが必要です。全く知識や技術がない方は、独学での資格取得はあまりおすすめしていません。

まず、取得したい資格の情報を確認しましょう。必要な教材や試験の情報を把握することは、計画的な独学の第一歩です。

もし、働きながらの勉強を考えると、スケジュールの管理がポイントになります。週末や空いた時間を効果的に使い、計画的に学んで行きましょう。

専門学校に通学して勉強する

パーソナルトレーナーの資格を取得するための専門学校やスクールに通って勉強する。学生時代の塾のようなものです。

一人で勉強するのも良いですが、やはり専門の講師から学ぶことは最適でもあり、学ぶ期間や時間の短縮にもなります。

それより確実に資格が取得できるので、一番効率に良い近道かも知れません。

通信・オンラインスクールで勉強する

今では、オンラインスクールや動画を使って指導しているスクールも増えています。近くにスクールがない場合や、時間があまり取れない、家からあまり出られない人は、通信講座やオンラインスクールで学ぶことも考えてみましょう。講師から直接指導を受け、質問に答えてもらえるメリットがあります。

単発のセミナーや勉強会などもありますが、これから知識と技術を身に付けて資格を取る人には時間がかかる可能性が高いですし、何を学べばよいのかがわからないと不安になると思います。

資格取得までの方法は色々とありますが、ご自分のお仕事や環境などに合わせて学ぶことをおすすめします。

パーソナルトレーナーのスキルアップのための勉強

資格を取得したあとのことも解説しておきます。パーソナルトレーナーとしてのキャリアアップは、スキルや知識の更新は不可欠です。

資格を取得して安心ではないはずです。クライアントのトレーニング目的を達成させることが役割です。常に実力を向上させ、クライアントに最高のサポートを提供するために、以下の方法でスキルを磨いていく必要があります。

  • 実際にトレーニングを受けてみる
  • パーソナルトレーナーで活躍している人から学ぶ
  • 講座やセミナーで学ぶ
  • インターネットから学ぶ

学び方も色々とあると思いますので、可能な限り色々な方法で学んで行くことをおすすめします。一つずつ解説をしていきます。

実際にトレーニングを受けてみる

自分自身がパーソナルトレーナーさんのトレーニングを、クライアントとして受けることは、パーソナトレーナーとして効果的なスキルアップにつながります。

ついついプロになってしまうと、クライアントさんの気持ちがわからなくなったり、クライアントの目線になって指導することを忘れてしまったりします。

そんな時こそ、実際にトレーニング指導を受けてみる。また日頃、自分がわからないとか、迷っているなどのことがあれば、質問することも大きな学びになります。

特に、パーソナルトレーナーとして長く活動されている方の指導を受けると、やはり自分の何かが違うと感じると思います。

新たな発見をするためにも、トレーニング指導をクライアントになって受けてみてください。(ちなみにですが、自分はパーソナルトレーナーだということは言わない方がよいと思います。)

パーソナルトレーナーで活躍している人から学ぶ

次はクライアントではなく、実際にパーソナルトレーナーとして、すでに業界で活動をしているパーソナルトレーナーから学ぶことは、実践的なスキル向上に大いに貢献します。

彼らも、必ず自分で学んできた方法がありますので参考になると思います。

うまくコミュニケーションが取れれば、資格取得のためのアドバイスも貰えたり、活動し続けられているポイントなども教えてもらえるかも?

しかも一人のパーソナルトレーナーだけではなく、沢山の人から学ぶことをおすすめします。

講座やセミナーで学ぶ

専門講座やセミナーへの参加は、新しいトレーニングメソッドやトレンドについて学び、スキルを向上させる良い方法です。

今ではオンラインでの開催も増えていますし、時間帯も幅が出ていますので、常に学び続ける姿勢を忘れないでください。

お金がかかるから講座には参加したくないと思う人もいるでしょう。でも、「自己投資」と考えれば高いものではないと思います。

知識や技術は一生ものですから。

インターネットから学ぶ

最後はインターネットから学ぶですが、今やSNSだけでもパーソナルトレーナーからの情報発信は多く見られます。ただ、ここには落とし穴がありますので、気をつけてください。

ネットの情報は信頼できるのか?正しい情報なのか?見分けがつかないことがあります。

安易にネットで調べれば、いつでも入手できると思って、それだけを信じて情報収集はあまりにも危険です。

また、今ではクライアントもネットで調べた情報を持っている人も多く見られます。そんな人と、同じレベルの知識では信頼されるはずがありません。

当スクールにも、独学で資格を持たずにパーソナルトレーナー活動をされている方がいらっしゃいます。その方に、資格取得の理由をお聞きすると「クライアントさんからの質問に答えられない」と言われます。

結局は自分次第です。広く・深く知識や技術を身に付けようと思わない限り、勉強しようと思わないです。どんなお仕事も同じかもしれませんが、向上心を忘れずに勉強し、常にバージョンアップのための勉強を忘れずに!

学んで身に付けた知識や技術は「資産」になります。

パーソナルトレーナーに必要な資格は?

今では人気職業になりましたので、パーソナルトレーナーの資格も色々とあります。

ただ自分がどのようなパーソナルトレーナーになりたいかで、取得する資格は違ってくると思います。簡単に取得できるから、安くて取得できるからなどの安易な気持ちには流されないようにしましょう。

主な国内で取得できる、古くからある人気のおすすめの資格を3つお伝えします。

  • NSCA-CPT
  • NESTA-PFT
  • JATI-ATI

この3つの資格について解説します。

関連記事:『パーソナルトレーナー資格試験の難易度は?受験前に知っておくべきこと』

NSCA-CPT

この3つの資格の中でも、もっとも古くからある団体で1978年にアメリカで発足されました。パーソナルトレーナーで活躍する人にNSCAを知らない人はいないぐらいメジャーな団体です。

一般人からアスリートまで幅広い知識と技術を身に付けているのが特長です。

就職や働く際に、NSCA-CPT保持者だと他の資格と比べて採用される確率も高く、好条件なのもNSCAならではの特徴です。

ちなみに当スクールではNSCA-CPTの資格取得(合格保証付)を目指した講座になります。

NSCA-CPTの詳細はこちら

パーソナルトレーナーNSCA-CPT

NESTA-PFT

NESTAはNSCAの後の1992年に同じアメリカで発足されました。

PFTとはパーソナルフィットネストレーナーと言う意味ですが、「フィットネス」に特化したパーソナルトレーナーの資格です。

NESTA-PFTがベースの資格で、それ以外に

  • スリープサイエンス
  • ストレングス&パフォーマンス
  • ボディメイキング
  • フィットネスニュートリション
  • ダイエット&ビューティー
  • ウエイトマネジメント
  • シニアフィットネス

などのスペシャリストの養成講座もあります。

NESTA-PFTの詳細はこちら

JATI-ATI

JATIは日本の団体で、2005年に発足されました。

この3つの中では唯一の日本の資格ですので、日本人の環境や状況に合わせたトレーニングを身に付けるのがJATIになります。

「トレーニング指導者」「上級」「特別上級」と分かれているのも特長です。

JATI-ATIの詳細はこちら

パーソナルトレーナーの勉強に関するQ&A

最後は当スクールに頂く受講生のからの質問をお伝えしておきます。

当スクールはNSCA-CPTの資格取得を目指す講座を開催していますが、受講生からも色々なご質問を頂きな方、最近多いのがアプリや本についてですね。

パーソナルトレーナーの勉強におすすめのアプリは?

トレーニングの実技系のアプリは色々とありますので、ネットで検索した動画とアプリの両方で学ぶことをおすすめしています。

また体の仕組みを知る必要がありますが、解剖学のアプリは本に比べると非常にわかりやすくなっていますので、解剖学系のアプリも有料にはなりますが、必要だと思いますので、代表的なアプリをご紹介しておきます。

  • トレーニング系アプリ
  • 解剖学的アプリ

もちろんアプリも目的などによって違ってきますので鉄板のものだけをお伝えします。

トレーニング系アプリ

今では無料のものから有料のものまで、本当に沢山のトレーニング系のアプリが出ています。今回は無料版を限定しておすすめアプリをご紹介します。

「Nike Training Club」(NTC)

あのナイキ社が開発したトレーニングアプリです。クライアントは初球から中上級者まで、広い範囲でサポートできる実技を身に付ける必要があります。

その中では器具を使わずトレーニング種目を、アニメーションや動画で解説をしてくれていますので、正しいフォームなどの確認ができる優れものです。

Nike Training Club iPhone版
Nike Training Club Android版

解剖学系アプリ

「ヒューマン・アナトミー・アトラス」もうこれは必須だと思ってください。

これだけ体をどの方面からも見ることができれば、トレーニング指導にも自信がつきます。本では感覚がわからないことも、このアプリを使えばイメージしやすくなります。

アプリと考えると、決して安くはありませんが、書籍と考えるとこれぐらいはすると思いますし、実践的に使えますのでおすすめします。

ヒューマン・アナトミー・アトラス iPhone版
ヒューマン・アナトミー・アトラス Android版

パーソナルトレーナーの勉強におすすめの本は?

次にパーソナルトレーナーにおすすめする本ですが、これは色々とありますし、人によって違うかも知れません。まずは本を選ぶためには、下記の4つのジャンルの本が必要ではないかと考えます。

  • トレーニング系
  • 解剖学系
  • 自己啓発系
  • ビジネス系

やはりパーソナルトレーナーの知識や技術のための本は当たり前ですが、自分のやる気やモチベーションを高めるためには「自己啓発系」の本や、「ビジネス系」の本も読んで欲しいと思います。

パーソナルトレーナーとして専門的な知識や技術は取り入れても、ビジネスとしての知識や技術を持つことで、クライアントの集客やリピートなどの点に大きな差が出ると思います。

・トレーニング系の本

当スクールはNSCA-CPTの資格取得を目指す講座ですので、トレーニングの実技系の本は「ストレングストレーニング&エクササイズ」になります。

目指す資格によって違うかも知れませんが、トレーニングの基礎から応用までをわかりやすくまとめられたものなのでNSCA-CPTを目指さない人にもおすすめします。

・解剖学系の本

解剖学の本でおすすめなのが、やはり聞いたことがないような難しい言葉や漢字が出てきます。だからこそ、難しい解剖学の本より、一般人でもある程度理解できるような本がおすすめです。

ということは大前提として、難しい感じなどに「ふりがな」がふってあることです。読めなければ覚えられないですから。

ご紹介する解剖学の本は、当スクールの受講生にも授業で使っているもので「プロが教える筋肉のしくみ・はたらきパーフェクト事典」です。

・自己啓発系の本

自己啓発系の本は書店に行くとたくさん並んでいます。僕自身も何冊も読んできました。その中でもパーソナルトレーナーとしてブッダの教えをわかりやすく説明した「反応しない練習」ですね。

パーソナルトレーナーとして活動すると、クライアントの反応、SNSなどの反応など必要がないところまで神経を使ってしまいがちです。

そんな心まで疲弊しないように、自分の心も調整する必要がありますので、この本をおすすめします。

・ビジネス系の本

ビジネス系と一言で言っても、本来なら細かく分かれるのですが、あえて最初の1冊としておすすめするのがマーケティングの本で「ドリルを売るなら穴を売れ」をおすすめします。

ビジネス、マーケティングと言われると堅苦しく思われる人もいるでしょう。そんな中、この本はマーケティング初心者でもわかりやすく、読みやすい本の代表的なものです。

本だけでも色々とあります。だからアレもコレもとなりがちですが、まずは各ジャンル1冊を購入しましょう。その次の本を選ぶ際に、1冊目の本を参考に、もう少しこう言うことを知りたい、あれをやりたいためにはどうすればいいのか?などの課題がわかってきた時点で本を探すことにしてください。

どの本も、ためになることもたくさん書かれていますが、その1冊だけで満足するものではありません。足らない部分を別の本で吸収していくようなイメージで本を購入していくと、徐々に知識として定着して行きます。

まとめ:パーソナルトレーナーの勉強法を実践してみよう!

パーソナルトレーナーのお仕事は、人の人生を変える夢のようなお仕事です。だからこそ、資格取得のための勉強だけにこだわらず、活動してからも勉強し続けるのと、実践して欲しいと思います。

また専門的な知識や技術に偏るのではなく、トレーニングが苦手、初心者などのクライアントを担当することがありますので、モチベーションややる気を起こさせる声かけが必要になります。

知識や技術を勉強(インプット)しても、それで満足することなく、すぐにでもクライアントに実践してみることが大切です。

実際にクライアントさんから学ぶことも多いので、実践を怖がらず、長くパーソナルトレーナーとして人の人生を変えて行きましょう!

関連記事RELATION