2021.4.18
【プレゼント】NSCA-CPT試験対策オリジナル問題集
あの難関のNSCA-CPTの資格試験に、なぜ、当スクールは1回で合格させることが出来るのか? そ...
こんにちは。
レエールSCTS代表の廣谷です。
当スクールは2006年から、NSCA認定パーソナルトレーナーの育成と、スポーツ整体師の育成を行っておりますが、受講生の7~8割は、将来、独立を目指している20代後半から40代の方々です。
その受講生が不安になっていることは
です。
まずはパーソナルトレーナーとして独立して食べて行けるようになりたい方は、別の記事にまとめていますので、そちらを参考にしてください。
[box06 title=”あわせて読みたい”]パーソナルトレーナーで独立するためにはどうしたらいいのか?[/box06]
今回の、この記事ではパーソナルトレーナーで独立しても、失敗しないようにするためには、どのようなことに気を付けたらいいのかを解説したいと思います。
独立して成功することも考えて行くことは必要ですが、失敗するやり方、方法を未然に知っておくことも必要だと思います。
2006年から受講生に独立を支援してきましたが、上手く行く人と、途中でダメだった人など様々です。
同じように学んで、同じようにNSCA-CPTを取得したのに、独立してうまく行く人と、上手く行かない人の差は何だろうと、ずっと考えて、その後の受講生に指導しています。
今回は、上手く行かない人、失敗してしまう人をピックアップしてお伝えしようと思います。
上手く行く人も、失敗する人も、ある程度、共通したものがあると感じています。
その失敗する問題のパターンを5つに分けると、下記のようになります。
だから同じように学んで、同じように資格を取得しても独立すると大きな差になってくるのです。
ではこれを一つずつ解説したいと思います。
元々、パーソナルトレーナーになりたい人は、自分がトレーニング好きか、もしくはパーソナルトレーナーさんに指導を受けて良かったかのどちらかの方が多いと思います。
となると、勉強する時も、トレーニングに実技的なものは、徹底的に学び、資格を取った後も、YouTube等で学んだり、研究したりと熱心にスキルを向上させています。
でも、少しここで気づいて欲しいです。
お客さまもトレーニング好きなのか?・・・・
もう少し言うと、トレーニング好きな人が、パーソナルトレーナーさんの指導を受けるのか?
ここを勘違いしている人があまりにも多いことに気づきました。
トレーニングが嫌いな人は、トレーニング指導を受けないと決めつけるのでは、視野が狭すぎます。
トレーニングが必要ないと思っている人に、必要性を感じてもらい、指導する事も沢山あります!
だから当スクールの講座には、姿勢分析などを教えて、お客さまに姿勢の悪い部分を指摘して、トレーニングの必要性を感じていただくようにも指導しています。
この勘違いの問題によく似ていますが、もう一つは、自分の好きなトレーニングを教えるというパターンです。トレーニング指導のレパートリーが少ないというか、狭いというか。。。。
お客さまはトレーニングしたいのではなく、トレーニングした後をイメージしています。
トレーニングをする理由がありますので、ただ単にトレーニング指導をすればいいわけではなく、お客さまがトレーニングした後の、最初にイメージした自分になれるのか?がリピートの分かれ道です。
失敗するトレーナーさんは、ここがあまり聞けていないようです。
知っていることを伝えるのは問題がなくても、聞かれたことに対して、的確に答える。しかもお客さまが納得するようにです。
例えば、まだトレーニングをしていない人から、下記のように質問されたら、あなたならどうしますか?
[chat face=”man2″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]O脚を改善したいのですがぁ、良くなりますか?[/chat]
[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]うちの息子は小学4年生ですが、トレーニングを受けても大丈夫ですか?[/chat]
[chat face=”man3″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]体幹トレーニングが良いって聞いたのですが?[/chat]
あなたならこう聞かれると、何て言いますか?
これは実際に、当スクールに併設のサロンやスポーツコンディショニングラボで聞かれるご質問です。
このような質問に対してのトレーナーの答え次第では、やってみたい!と思うのか、もう少し考えてみようと思うのかです。
失敗するトレーナーの場合は、お客さまからの突然の質問に、まごまごしたり、上手く応えられていなかったり、説明がよくわからなかったりする人が多いですね。
専門的な知識や技術を身につけるだけではなく、お客さまからの質問に対しての対応力や、説明力も大きな差になると感じています。
自分に自信がないと、やはり現場でもうまく行かないことが多いです。
それとここでの勘違いがあるので、説明をさせていただきます。
現場で経験をすると自信が出る
出る人もいれば出ない人もいます。下記の動画をご覧ください。
これは当スクールの、独立を目指す人たちのための講座『起業塾』で教えている講義内容で「自信と決断の関係」です。
起業塾では、マインドアップのために脳の仕組みと、そのトレーニング方法まで教えています。
[jin-iconbox10]起業塾講座の詳細はこちら[/jin-iconbox10]
自分に自信がないと感じている人こそ、先ほどのようなお客さまからの急な質問に対して、自信なさそうに答えてしまう傾向にあります。
お客さまを前にすると、どれだけ知識や技術を身につけたとしても、本当の自分が出てしまうケースが多いので、動画で解説をしたように、自分に自信をつける、自分磨きが必要になります。
これは非常にわかりやすいですね。
独立してもお客さまが来ないという事です。
広告宣伝費にお金を掛けれる場合は大丈夫かも知れませんが、スタートアップ期には、あまりお金をかけることが出来ないのが普通です。
特に今ではチラシや看板より、インターネットで調べて行動される人がほとんどです。
ホームページを作れば、ブログを書き続ければ、SNSで情報を発信したら、YouTubeで動画を流せばお客さまが来ると思いがちですが、今では沢山の同じような人がいる中で、お客さまから選ばれるには、余程、何かがないと厳しいのが実情です。
それはなぜか?
お客さまがインターネットで検索する時の事を考えてみましょう。
例えば「パーソナルトレーナーさんのトレーニング指導を受けたいな」と思った人は、ネット検索で「パーソナルトレーニング 地域」のように検索をされると思います。
その時に、検索されたサイトが、1ページか、せめて2ページ目ぐらいに、あなたのお店などの情報があれば見つけてくれるかもしれません。
でもライバルの情報も沢山出ています。
また「パーソナルトレーニング 地域」と入れる人もいれば、「トレーニング 地域」かも知れませんし、パーソナルトレーニングジム 地域」かも知れません。
検索してくるワードも色々とありますので、そのワードで検索されないと見つけられないという事です。
サイトがきれいだから、豪華だから、手が込んであるから、情報がたくさん掲載されているからだけではなく、今ではGoogleかの評価になるので、Googleに好まれる情報をいかに出すかがポイントです。
SNSも同様で、見てはくれると思いますし、いいね!等アクションを起こしてくれるかもしれませんが、じゃあ、来店につながるかと言えば、可能性は低くなります。
間違っても情報を出せば集客でできると勘違いをしないでください。
頑張ってSNSなどで頻繁に情報を出せば集客できると勘違いしないでください。
経験を積めばお客さまが来てくれ、売上が上がると思われている人が本当に多い事か。
お客さまが来て、トレーニング受けてくれればリピートさせる自信があったとしても、全くあなたを知らない人が、まずは見つけてくれるのか?が大きな成功と失敗の差になります。
でもその仕組みがわからないので、常にブログを書き続けたり、SNSで情報を発信したりしかされていません。それだけの努力が実になれば、苦労も報われるのですが、残念ながらその努力だけでは実にならないことがほとんどです。
卒業生の中に、こんな人がいました。
「毎日、毎日、SNSで情報を2年間出し続けました。でもこの2年間でSNS経由で新規で来店されたのがたったの2名でした。」
良く出し続けたと褒めてあげたいですが、本人は疲弊してしまっていました。
じゃあ、どうするの?って話ですよね?
その為にはビジネスモデルを構築する。要するに集客するために仕組みを作るという事です。しかもインターネットから。
インターネットから集客までの導線設計を作って、その流れでお客さまが勝手に来店につながるようにする必要があるという事です。
それと、お客さまがあなたのトレーニング指導を受けてくれる人と言うのは、基本的には近くに住んでいる人たちです。
日本中を考えると、あなたのトレーニング指導を受けたくなっても、通えないと受けることが出来ない。
これって機会損失じゃないですか?
だから来店型のビジネスから、来店不要型のビジネスモデルも作ることが必須になってきました。
特に2020年からのコロナ問題が深刻化したころからは、よりお客さまが来ないと店舗を経営している人からすると経験してきたと思います。
早くコロナ問題がおさまって、前のようにお客さまが来てくれればいいなではないと感じています。
これからのパーソナルトレーナービジネスは、来店不要型のビジネスモデルも創り上げる!事だと感じています。
我々は2006年から、パーソナルトレーナーで独立していく人たちを支援しています。そのために上記のことが起こらないよう、事前に指導をしております。
それが先程もお話をした『起業塾講座』です。
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://l-aire.net/?page_id=23″ target=”_self”]起業塾講座の詳細はこちら[/jin-button-shiny]
独立して成功をし続けるためには、まずはやり続けるぞ!という強い意志が必要です!でもそれは根性や努力ではなく、そのやり方を教えて行かないと、中々、他のパーソナルトレーナーさんと同じでは見向きもされなくなります。
沢山の卒業生を世に出してきましたが、独立して成功する人と、独立して失敗する人の違いをずっと探ってきましたが、上記のような結論が出て来たので、2018年からこの起業塾をスタートさせました!
しかも当スクールのパーソナルトレーナーは、NSCA認定パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)を目指させています!
パーソナルトレーナーの資格を取りたいという方は、下記のページをご覧ください。当スクールはNSCA-CPTの合格保証までお付けしています!
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://l-aire.net/?page_id=17″ target=”_self”]パーソナルトレーナーコースの詳細はこちら[/jin-button-shiny]
2021.4.18
あの難関のNSCA-CPTの資格試験に、なぜ、当スクールは1回で合格させることが出来るのか? そ...
2021.3.16
パーソナルトレーナーになりたい!と考えた時、実際、資格が必要なのか?どうすれば、その資格が取得で...
2021.3.10
こんにちは。 レエールSCTSの廣谷です。 当スクールは2006年より、NSCA認定パーソナルト...