2021.4.18
【プレゼント】NSCA-CPT試験対策オリジナル問題集
あの難関のNSCA-CPTの資格試験に、なぜ、当スクールは1回で合格させることが出来るのか? そ...
こんにちは。
レエールSCTS代表の廣谷です。
今や人気の職業の一つにもなったパーソナルトレーナー。
何となく聞いたことがある人の方が多いと思いますが、でも実際、なりたいと思ってもどのようにすればなれるのか?どんな学びをして、どんな資格を取得すればなれるのか?
また資格を取った後、どのような働き方があるのか?もう少し言うと一生食べて行けるの?
そんな疑問について、パーソナルトレーナー育成スクールの代表としてお話をします。
何となくお仕事内容はイメージ出来ていると思いますが、簡単にご説明をするのと、裏のお話もさせていただきます。
まずメインのお仕事としたら、ジムに来ていただいたクライアントさんのカラダを変えることを、トレーニングと言う手法を使って叶えてあげることが大きな目的です。
クライアントさんのカラダが変わらない、イメージ通りのカラダにならないと、二度とトレーニング受けに来てくれなくなります。
ということは、しっかり答えが出せるように知識や技術を身につける必要があります!
でも、案外、パーソナルトレーナーさんによって、トレーニングの方法が違うので、自分に合わないとリピートしていただけません。
だからパーソナルトレーナーとしての技術や知識はもちろんのこと、それと同じぐらい、もしかしたらそれ以上、クライアントさんのカラダがわかるか?それが大きなお仕事のテーマだと考えています。
よくご質問を頂きますが、「パーソナルトレーナーって資格がなくても出来るのでしょ?」
たしかに資格を持たずに活動をされている方もいらっしゃいます。
元々、パーソナルトレーナーの資格と言うのは、「資格」ではなく「認定」になりますので、国家資格のようなものではありません。
だから資格がなくても活動が出来ると言えば出来ます。
でも、クライアントさんから見て、資格がないという方と、資格を持っていますと言う方ではどちらのパーソナルトレーナーを信じると思いますか?
だから資格を持たずに活動をしようと考えているなら、それでもかまわないと思いますが、上手く行かないかも知れませんよ。
当スクールは、2006年からパーソナルトレーナーの育成をしていますが、その頃は、まだ認知もされていなかったので、自称パーソナルトレーナーです!と言えば活動が出来ていたかもしれません。
でもテレビや雑誌、SNS等で、有名芸能人やモデルさんが、パーソナルトレーナーの指導を受けていると伝えるようになってから、どんどん一般の方のトレーニング需要が増え、パーソナルトレーナーになりたい人も増えました。
となると、クライアントさんから見たら、トレーナーの差が気になると思います。
自称パーソナルトレーナーより、○○資格を持ったパーソナルトレーナーの方が、良いと感じる人が増え、また実際、受けた人が良いと言えば資格を持たずに活動している人は、余程でない限りは活動が厳しくなっていると感じています。
パーソナルトレーナーになるためには資格が必要だと感じていただいても、実際に、資格が色々とあるのでわからないと思われると思います。
一昔前と、今では資格も増えているので、昔からある資格をお伝えします。
この辺りの資格を取得して活動をされています。
各団体の認定資格になりますので、自分に合った資格を取得することをお勧めします。
間違っても、早く活動がしたいから、楽に取得できる、早く取得できるという甘い言葉に騙されて資格を取得されることには気を付けていただきたいと思います。
結局、しっかりとした知識や技術が必要になるので、スクールなどで取得しようと思いますので、甘い言葉には要注意です!
それとスポーツクラブ等に多いのが、研修で教えて活動させるとこともあります。クラブによっては、1ヶ月や、2ヶ月の研修で現場で活動をされているようです。
ただ、内部的な研修になりますので、そのクラブを辞めてしまったらその内部での資格があったとしても使えなくなります。
こちらもご注意ください!
資格を取得した後、どのように働いていくのか?活動をして行くのか?はあなたも興味があるところだと思います。
資格を取ることが目的ではなく、活動をし続けることが目的なので、資格取得後のことが気になりますよね。
働き方、活動の仕方は大きく分けて3つ
この辺りのメリットとデメリットを解説したいと思います。
メリット
デメリット
メリット
デメリット
メリット
デメリット
これは人それぞれの考え方ですが、安定を取るか自由を取るかです。
安定を取ると、不自由さが多くなる可能性もあり、自由を取ると不安定な感じになる。
わかりやすく言うと、正社員として働くと、お給料として安定した収入を得ることが出来ますが、その反面、パーソナルトレーニング以外の業務、例えばグループレッスン、売上管理、人材管理などの裏方の業務も多くなる。
でも独立を選ぶと、何をやるのも自由になりますが、常に売上、収入が気になるので、ついつい働き過ぎになる方が多いように思われます。
どちらが良い、どちらが悪いというより、自分の人生はどちらの方がいいのかを考える必要がありますね。
これからパーソナルトレーナーになるためには資格が必要です!必要だと感じてください!
でも資格があれば大丈夫と言うようなレベルではないです。やはりクライアントさんの目的を達成させることが出来るようにならないと、クライアントさんはリピートしてくれません。
深い知識と技術が必要なので、簡単、すぐに取れるような資格が良いと思わないで欲しいです。
確かに独立は不安定に思われますが、しっかりとして技術や知識を身につけ、ビジネスを理解すれば、お客さまは全国にいますし、トレーニングをしたいという人だけではなく、しなければならないという人までサポートできるようになって欲しいです!
パーソナルトレーナーになるためのご相談は、随時、受付けておりますので、どのようにしたらいいのかなどのご不明な点は、まずはご相談ください!
ご相談はこちら[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://l-aire.net/?page_id=519″ target=”_self”]無料のご相談はこちらをクリック[/jin-button-shiny]
2021.4.18
あの難関のNSCA-CPTの資格試験に、なぜ、当スクールは1回で合格させることが出来るのか? そ...
2021.3.17
こんにちは。 レエールSCTS代表の廣谷です。 当スクールは2006年から、NSCA認定パーソナ...
2021.3.16
パーソナルトレーナーになりたい!と考えた時、実際、資格が必要なのか?どうすれば、その資格が取得で...