Contents
自分で納得できる人生を送るために、NSCA公認パーソナルトレーナーの資格所得を目指す
なぜ、あなたはパーソナルトレーナーを目指そうと思いましたか?
かっこいいからですか?今、仕事がないからですか?それともトレーニングが好きだからですか?
パーソナルトレーナーの資格を取得しようと考えたという事は、何か心が動いたからではないでしょうか?
特にNSCAの資格を取得したい!と思われている方は、相当調べられているか、すでにトレーニングをされている方かではないでしょうか?ましてパーソナルトレーナーとして、一生活動していきたいと考えた方なのではないでしょうか?
パーソナルトレーナーを仕事にしたいと考えているあなた、また将来は、パーソナルトレーナーで独立したいと考えているあなた、よーく考えてみてください。
簡単に資格が取れることが良いのでしょうか?
簡単に知識や技術を学んで活動することが良いのでしょうか?
他のパーソナルトレーナーより優れたトレーナーになれるのでしょうか?
資格を取得する前に、よく考えていただきたいです。
当スクールは、2006年からNSCA-CPTの資格試験に合格していただけるためのスクールです。
なぜ、あの難しいと思われているNSCAの資格試験対策講座なのかと言うと、やはりパーソナルトレーナーとして、一生活動し続けたい!パーソナルトレーナーとして独立したい!と真剣に考えている人に、自分で納得できる人生を送っていただけるために、難しいと言われるNSCAをチャレンジし、乗り越えていただきたいためです。
簡単に資格が取得できるでは不安ですよね?なるからにはやはり一流のパーソナルトレーナーを目指したい!と考えていませんか?
そんな熱い思いを持った人に、1人でも多くの素晴らしいパーソナルトレーナーになってもらいたくて講座をご用意しました。
パーソナルトレーナーになろうとしても、色々な資格があったり、独学でパーソナルトレーナーで活動されている方もいらっしゃいますが、当スクールは、あえて、パーソナルトレーナーの資格の最高峰でもあるNSCAの資格取得を目指したコースで、2006年から難関の資格試験にも1回で合格させ、合格率は95%と驚異の合格率をたたき出しているスクールです。
自分の人生に納得するという事は、パーソナルトレーナーとして活動し続けることが最低の目標ではないでしょうか?今、流行りの職業だからと言って、簡単に資格を取得して、現場で活動ができるって、逆に不安になりませんか?もうすでにパーソナルトレーナーとして活動されている人がいらっしゃいますので、生き残っていくにはより専門的に、よりスペシャリストになる必要があると考えています。
コースは主に2つ「通信講座」と「オンラインコース」ありましたが
2020年春から全国、全世界に広がったコロナウイルスの問題で、通学コースをオンラインコースに、また2021年春からは、通信講座とオンラインコースが一つのコースになります。
もちろん「NSCA-CPTの合格保証付き」です。
パーソナルトレーナーのお仕事
パーソナルトレーナーと言う職業とは、そもそもどんなお仕事なのか?
クライアントさんの目的(ダイエット、姿勢改善、筋力・体力アップなど)や状態(トレーニングは全く経験がない、膝や腰や肩が痛い、カラダが硬いなど)に合わせてトレーニングメニューを作成し、マンツーマンでトレーニング指導を行います。
トレーニングメニューは、その人に合わせて、自分の手や足の重さ(自重)でトレーニングさせたり、ゴムチューブはバランスボールなどの軽い器具を使ったり、ダンベルやバーベルなどの使ったりしてマンツーマンでトレーニング指導を行います。
今では小中学生アスリート、女性のダイエットや美姿勢、中高年の健康維持、高齢者の体力アップなど広い人たちのサポートが可能です。
こんな人におススメ
当スクールは2006年からパーソナルトレーナーの育成を行ってきましたが、10代後半から60代まで、男女比も6:4ぐらいで、やや男性の受講生の方が多い傾向です。
特にこんな方におススメしています。
- トレーニングが大好き
- トレーニングでダイエットした経験がある
- 美姿勢、美ボディ、美脚等に興味がある
- 人の役に立ちたい
- 人を喜ばせるような仕事に就きたい
など、年齢や性別、経験や知識の有無は問いません。
全く知識や経験がなくても、個別で対応もさせていただいておりますので、ご安心ください。
また、当スクールでは、将来、パーソナルトレーナーで独立・起業を考えている人たちの支援まで行っております。
では、実際に、パーソナルトレーナーの資格を取得するにはどうしたらいいのか?
パーソナルトレーナーになるためにはどうすればいいのか?
まずはパーソナルトレーナーの資格についてお話をいたします。
パーソナルトレーナーと言う職業は、実際には資格等を取得せずに、独学で活動をされている方もいらっしゃいます。
ただ、基礎的な知識や技術、応用的な知識や技術を独学で学ぶには、相当、時間と労力がかかってしまうので、余程、トレーニングの経験を積まれていないとお勧めできません。
本来なら、基礎から学ぶべきだと感じていますので、パーソナルトレーナーになるための資格を取得されるべきだと考えます。
では、実際に、パーソナルトレーナーの資格を取得するためには、どのような資格があるのか?
- NSCA-CPT
- NESTA
- JATTI
最近できた小さな団体の資格を除くと、まずは3つの大きな団体が挙げられると思います。
ちなみに当スクールではNSCA-CPTの資格取得を目的とした講座になります。
パーソナルトレーナーの資格を取得することが目的ではなく、活動することが目的だと思いますので、パーソナルトレーナーの資格取得後、どのような活動をお考えかによっては、取得する資格も違ってくると思いますので、各団体のサイトをご確認ください。
NSCAの資格取得のための3つの学び方
2006年より当スクールはNSCA-CPTの資格取得を目指したパーソナルトレーナーコースを開講しております。
ただNSCAの人気は全国レベルなので、横浜にある当スクールにも、全国からお引越しをして学びに来られていますが、資格取得のために、わざわざお引越しをしてまで学ばれる方の方が少ないと思い、パーソナルトレーナー通信講座もスタートさせました。
2018年からはZOOMという無料のツールを使って、オンライン授業も行ってきましたが、2020年春から、コロナウイルス問題により、通学コースの授業を、スクールで行わず、ZOOMを使ってのオンライン講座に切り替えてきました。
2021年春からは、通学でのリアル授業と、オンライン授業、メンバーサイトの動画で学ぶ通信講座が一つになり、新しく「オンラインコース」として3つの学び方が出来るコースをスタートします。
スクールでリアルの授業があるのは、実技の講義のみです。もちろん実技の講義も、ZOOMでつなぎますので、オンライン授業としても受講が可能です。
学び方は3つ。
- オンライン授業(座学のみ)
- リアル授業(実技のみ、オンラインでも受講可)
- メンバーサイトの動画
【パーソナルトレーナーコースで学ぶこと】
『NSCA パーソナルトレーナーのための基礎知識』に基づいて第1章から、第25章までを学びます。
- 筋、神経、骨格系の構造と機能
- 心臓血管系と呼吸器系の構造と機能
- 生体エネルギー機構
- バイオメカニクス
- レジスタンストレーニングへの適応
- 有酸素性トレーニングへの適応
- パーソナルトレーニングにおける栄養
- パーソナルトレーナーのための運動心理学
- クライアントの面談と健康評価
- 体力評価の選択と管理
- 体力テスト法と評価基準
- 柔軟性、自重、スタビリティボール・エクササイズ
- レジスタンストレーニングのエクササイズテクニック
- 心臓血管系活動のテクニック
- レジスタンストレーニングのプログラムデザイン
- 有酸素性持久力トレーニングのプログラムデザイン
- プライオメトリックトレーニングとスピードトレーニング
- 妊婦、高齢者、青年期直前期のクライアント
- 栄養と代謝に問題を抱えるクライアント
- 心臓血管系疾患および呼吸器系疾患を有するクライアント
- 整形外科的疾患や傷害を有するクライアントとリハビリテーション
- 脊髄損傷、多発性硬化症、てんかん、脳性麻痺患者について
- アスリートを対象としたレジスタンストレーニング
- 施設と機器の配置及びメンテナンス
- パーソナルトレーニングにおける法的諸問題
上記の内容を、オリジナルテキストと問題集で学びます。
実技だけ、スクールで行いますので、ご参加が可能な方はスクールにお越しいただき、その授業はオンラインでも受講が可能ですので、ご自宅にいながらでもご参加が可能です。
またメンバー専用の掲示板等がございますので、ご不明な点などをいつでも講師に聞くことが出来ます。
オンラインコースでNSCAの資格を取得
●授業は随時入学制
●スタートは毎年4月からと10月からのスタートで、週2日の半年間、オンラインと一部リアル授業(実技授業のみ)で学んでいただきます。
●コース:春コース(4月から9月末の毎週土日)、秋コース(10月から翌年の3月末の毎週火金)
●学び方:各クラスに分かれてオンライン授業で学ぶ(通信講座でも予習・復習が可能)
●クラス:春土日クラス(14時~18時40分)、秋火金クラス(10時~15時40分)、共うち休憩あり
●実技:月に2回スクールで行います。オンラインでの参加も可能
●保証:NSCA-CPTの合格保証付き(合格するまで学び続けることができます)業界初‼
●資格取得までの期間:半年間
●期間が終了した時点から、各自NSCAの資格試験を受験していただきます。
●NSCAの資格試験は、別途費用が掛かります。
注)オンライン授業に参加できない方も、メンバーサイトの動画だけでNSCAの資格試験を受験することも可能です。(通信講座の受講生は、今まで動画で学ばれ、資格を取得されていました。)
より通わなくても、NSCAの資格が取得できるように通信講座とオンラインコースが一つになりました。
コースの詳細はこちら
コースの詳細は、下記のボタンをクリックしてご覧ください。
講座を受講されるまでの流れ
- 個別スクール説明・相談会に参加する(自由参加)
- 講座の申込みフォームを送る
- 担当者からメールで講座の支払い等の連絡がある
- 講座代金のお支払い(現金振込、クレジットカード、ローン)
- お支払いが完了した時点で、メンバー専用の掲示板、メンバー専用サイトの情報、オンライン授業の詳細等がメールで送られてくる
- 全ての設定が完了した時点で、講座で学ぶことができる
講座はメンバー専用の
NSCAに合格された受講生の声
◆20代 女性
今回、パーソナルトレーナーコースを受けてみて何を感じましたか?
授業のNSCAの試験対策はどうでしたか?
何故、パーソナルトレーナーや、スポーツ整体師の資格を取得したり、技術や知識を身につけたいと思ったのですか?
レエールSCTSを選んだ理由をお聞かせください。
これから受験される人にアドバイスをお願いします。
◆40代 男性
今回、パーソナルトレーナーコースを受けてみて何を感じましたか?
全てがオンラインでの授業であり、対面での授業ではなかったのですが、授業中に講師の説明や、他受講者の声も聞こえて、大変ありがたっかです。
授業のNSCAの試験対策はどうでしたか?
これから受験される人にアドバイスをお願いします。
動画問題がある程度ありましたので、テキストでの知識と動画の確認をあわせて行ってもらえればと思います。
レエールSCTSを選んだ理由をお聞かせください。
オンラインでの授業を受けられることが一番になりました。
まずは個別の説明・相談会に!
やはり安い金額とは言い切れない料金ですので、いきなり講座に申込みくださいとは言いません!
なので、随時、個別でのスクール説明・相談会を開催しており、その中で、講座の詳細や、資格取得後の就職先、独立を目指す方法などもお伝えしております。
また、色々とご不明な点、ご不安な点などもあると思いますので、60~90分ぐらいをかけて、お話も聞かせていただいております。
個別スクール説明・相談会はスクールに来ていただくことも可能ですが、オンラインでのご参加も可能ですので、ご遠方にお住まいの方でも、ご安心ください!
同時にスポーツ整体も学ぶことが出来ます!
同時にスポーツ整体師コースも受講すれば、『スポーツコンディショニングトレーナー』として活動が出来るようになります。
パーソナルトレーナーで独立を目指す方には
NSCA-CPTの合格がゴールではないはずです。
資格を取得して就職するだけではなく、独立を目指す人もいらっしゃると思います。
NSCA-CPTを取得したからと言って、独立が可能かと言われると、また別の問題になります。当スクールの受講生の8割近くは、将来独立を県が得られております。そのような、将来、独立を目指す方には、やはりビジネスとしてのスキルも身につけていただきたいと考え、『起業塾コース』もご用意しております。