昔はトレーニング=スポーツ選手のように考えられていましたし、トレーニングと言うより一般人の方なら運動と言う表現をされていましたが、ここ数年で、一般の方でもトレーニングと言うものが浸透していると感じます。
ただスポーツクラブに行って、器具などを使ってトレーニングをしている人もいれば、ネットで動画を観て、自宅でトレーニングをされている方も多く、結局、答えが出ないから止めてしまう人も大勢いると思います。
そこで数年前から、テレビや雑誌等で、ハリウッドスターがパーソナルトレーナーさんのトレーニング指導を受けているとか、芸能人、モデルさんがパーソナルトレーナーさんの指導を受けていると取り上げているために、一気に一般の方も興味を持つ人が増えてきました。
需要があるようになると、やはりトレーニング好きな方や、自分がトレーニングで体形が変わり人生が変わった!人などが、パーソナルトレーナーになり活動をするようになりました。
でも、今ではパーソナルトレーナーさんが沢山いらっしゃる中、どのようにしてパーソナルトレーナーを目指すのかわからないと感じている人も多いと思いますので、今から目指すパーソナルトレーナーのなり方をお伝えしようと思います。
パーソナルトレーナーになってどうする?
パーソナルトレーナーになる!と言っても、まだまだ漠然としています。もう少しパーソナルトレーナーとして働いているイメージを想像してください。
特に働き方です。
パーソナルトレーナーの資格を取得して、独立しようと考えているのか?資格を取得して正社員として働きたいのかによっても、パーソナルトレーナーの資格の種類が違ってくると考えられます。
まずは数年後も含めて、パーソナルトレーナーに独立したい!のか、正社員で働きたい!のかを考えてください。これがゴール設定です。
正社員で働きたいと考えているなら、まずはどういうところで働きたいのかをネットで調べてみてください。そうすると採用条件で、○○の資格を取得と言う具合に、採用の条件に資格名が書かれている場合もありますし、中には、資格や経験がなくてもOKと言うところがあります。
資格なしでもOKのところは、ほとんど研修を一から行って指導していただけるので、その研修を受ければいいだけの事です。
だからまずは、パーソナルトレーナーになりたい!から、独立するのか正社員として働くのかをイメージしてください。
パーソナルトレーナーの資格が必要なら
今度は、少し将来的に独立して自分でできたらいいなと思っている方は、パーソナルトレーナーの資格選びから考える必要があります。
簡単に言うと、少し学んだらすぐに資格が取れるものから、しっかり学ばないと資格取得が難しいものまであります。
だからこれまたゴール設定が必要です。
簡単に資格を取って、すぐにでも現場で活動したいのか、しっかり時間をかけて学び、自信を付けて活動をしたいのかです。
どちらが良い、どちらが悪いではなく、自分はどんなパーソナルトレーナーになるかによっても、これから資格を取得する際に、資格選びが違ってきます。
あとはパーソナルトレーナーの資格にも、少し特徴があるので、自分のゴールに合った資格を選ぶことをお勧めします!
パーソナルトレーナーの資格は、もちろん国家資格ではなく、民間の認定なので、資格がなくても活動が出来ます。ただ、これだけパーソナルトレーナーの資格を取得して現場で活動をしている人が沢山いらっしゃる中、これから学んで現場で活動をしたいと考えているなら、資格を取らずに、動画で学んで活動しようというような甘い考えはご法度です!
自分ではパーソナルトレーナーです!と言っても、お客さまがトレーニングを受けてくれなければ、お仕事しては成り立ちません。
あとはお客さまからのご質問等に答えられないことが多々あると、自信がなくなり辞めてしまうというケースもあります。
資格を取ることのために勉強をするのではなく、一生勉強し続けることが必要です。
パーソナルトレーナーの資格にはどんなものがあるのか?
パーソナルトレーナーの資格にも色々と増えましたが、以前からある日本で取得できる資格をご紹介します。
まずはこの3つの資格でしょう。
NSCA-CPT
NSCAジャパンが掲げているミッションをご紹介します。
NSCAジャパンのサイトより抜粋
子どもから高齢者に至るすべての人々の健康増進と、アスリートの競技力向上と傷害予防とありますので、アスリートやスポーツ愛好家の方を目指す方にはお勧めの資格です。
あとは幅広く学べるので、色々な人たちにトレーニング指導をしたいという志がある方にお勧めの資格です。
NESTA
NESTAが目指すプロフェッショナルなパーソナルトレーナー
NESTAのサイトから抜粋
JATI
JATIの理論
JATIのサイトから抜粋
このように3つの資格を比べてみても違いが何となく分かると思います。どれが良いのか?と考える前に、どのようなパーソナルトレーナーになりたいのかを考えてみて、3つの団体のサイトから選ぶことをお勧めします。
もちろん上記の資格以外にも、今では色々と出てきました。ただ、どの資格が良いのかわかりにくくなっていますが、早く取得できる、簡単に取得できるという言葉で誘導している資格は避けた方が良いかも知れませんね。
パーソナルトレーナーとして活動するためには、お客さまからの信頼がなければ、永津活動を続けていくことは難しいと感じます。
またあなたよりも先に活動をしている先輩たちが沢山いらっしゃる中、これから資格を取得して活動しようと考えているなら、なおさらよく考えて資格取得を目指して欲しいと思います。
パーソナルトレーナーの資格を取るためにはどうすればいいのか?
パーソナルトレーナーの資格は国家資格ではなく、民間の認定になりますので、資格がなくてもパーソナルトレーナーだ!と言ってしまえば活動できると言えば出来ます。
でも、独学でプロのパーソナルトレーナーになるには、ネットで動画を観たぐらい、少々の知識を知っているぐらいのレベルだと、お客さまから認めてもらいない可能性があります。
だからまず、これからパーソナルトレーナーを目指すには、最低限資格を取ろうと考えてください。
となるとスクールや学校に通う。。。。これが一番、早くパーソナルトレーナーになれるのではと思います。
パーソナルトレーナーの資格を取るには、まずはスクールや学校に通う!事を考えればいいですが、近くにスクールがない、時間がないなどの問題が出てしまう人もいらっしゃると思います。
もちろんパーソナルトレーナースクールの近くに引っ越しをして、学びなさいとは言えませんので、近くにない、時間がなかなか取れない人は、スクールでも今では通信講座やオンライン講座など、学び方にも色々と種類が出てきましたので、ご自分の環境等に合わせてスクールを選べばよいと思います。
資格を取った後、どのようにしてプロとして活動するのか?
パーソナルトレーナーの資格を取った後、どのようにしてプロとして活動していくのか?ここが非常に興味があると思います。
確かに資格を取れば、活動はできなくないわけではありませんが、やはり自信がないと感じる人も多いでしょう。
どんな資格でも同じで、資格取得がスタートラインと考えると、そこからどのように一歩、一歩プロの道を歩いていくのか?です。
例えば正社員で働く場合は、多分、研修期間があると思いますので、問題はないので、まずは正社員として数年勤務するのもプロになる道です。
それから、実際に、パーソナルトレーナーさんの指導をお客さまとして受けてみるのもプロになる道ですね。実際に受けて感じることや、色々聞けると思いますので、一番勉強になるかも知れません。
その他にも、単発の勉強会やセミナー等が色々とありますので、それらを櫃夜だと感じたものから受講しても良いと思います。
ただここでポイントをお伝えします。
どんな人たちをトレーニング指導したいと思っていますか?
例えば、30~40代女性のダイエットや美姿勢、50代の体力、筋力アップ、学生アスリートのパフォーマンスアップなど様々です。
まずは自分がトレーニング指導をしたいお客さまに合わせて、何を学んで行けば、どんなことを経験を積めばいいのかをじっくり考えることも必要だと感じてください。
パーソナルトレーナーで独立するためにはどうしたらいいのか?
最近、コロナ禍でより独立を目指す人が増えていると思います。
元々、パーソナルトレーナーの資格を取って独立したいという人も大勢いらっしゃるので、正社員で働くというより、独立したい!と考える人の方が多いのではないでしょうか?
じゃあ、資格を取って、知識や技術を身につけ、現場で経験を積めば独立できるのでしょうか?
答えはYesでもあり、Noでもあります。
独立は手続きさえすれば誰もが出来ます。ただ独立したいのではなく、それをお仕事にしていきたいのですから、独立して成功する為のポイントはお客さまを獲得する技術、要するに集客術がポイントだと考えています。
集客術には、新規集客と、リピートがありますが、両方が出来るようになると独立しても、いつでもお客さまが呼べるようになれば問題はありません!
じゃあ、SNSを頑張ったり、ブログを頑張って情報を出せばお客さまが来てくれるのでは?と勘違いをしている人も大勢いらっしゃると思います。
甘い、甘い。
これだけ沢山のパーソナルトレーナーさんが、SNSやブログで情報を発信していると、よほどじゃない限り、お客さまは見てくれないし、見たとしても来店にはつながらないのがほとんどです。
だからビジネスも学んで欲しいです。
じゃあ、ビジネスって何を学べばいいの?と思われると思います。
ビジネスの基礎はマーケティングです!
お客さまは誰で、そのお客さまはどんな悩みや問題を抱えているのか?その悩みや問題に、自分はこんなサービスで解決させることが出来ますよと言うようなビジネスモデルを作るという事です。
今からパーソナルトレーナーになるためには?
パーソナルトレーナーの資格を取ることが目的ではないですよね?資格を取得してパーソナルトレーナーとして活動し、一生、食べて行けるようにしたい!ですよね。
じゃあ、資格を取得する、現場で経験を積むだけで本当に大丈夫なのか?
2020年から日本中、世界中にコロナウイルスが蔓延し、世界中の人々の生活に大きな影響を与えました。この記事を読まれたあなたもそのうちの一人だと思います。
だからパーソナルトレーナーになりたいけど、この先が不安で行動が出来ていないかも知れません。最後にこれからパーソナルトレーナーになる人たち向けに志をお伝えしようと思います。
特にパーソナルトレーナーで独立を考えている人は、是非、ここからの内容を何度もご覧いただければと思います。もちろんまだ独立を考えていない人も、これからの事として少しご覧いただき考えてみていただけると嬉しいです。
当たり前のことですが、パーソナルトレーナーとして独立し、一生食べていけるという事はどういう事か?
はい、そうですね。お客さまにずっとトレーニング指導が出来るという事です。
どこかに勤めていて、集客が必要ないところであれば問題はありませんが、独立して自分でお客さまを集めてくる必要があれば、どうやって集めるのか?を知る必要があると思いませんか?
だからこれからパーソナルトレーナーを目指す人も、集客のスキルを高める必要があると思います。
それともう1点。
今回のコロナ禍で、色々なお店がお客さまが来ない!と苦しんでいます。パーソナルトレーニングジムでも、同じようにお客さまが来ない!と苦しんでいる人もあります。
これからパーソナルトレーナーを目指す人は、来店型のビジネスですので、来店していただかなくてもビジネスとして成り立つことも考える必要があります。
しかも世の中はネット社会、スマホ社会です。
インターネットを使えば、全国、中には海外に住んでいる人たちがお客さまになる可能性があるという事です。
その為に必要なのは、インターネットを利用し、集客が出来るようになったり、ビジネスが出来るようになったりすることが、一生食べていけるパーソナルトレーナーという事だと思いませんか?
まだまだパーソナルトレーナー業界は、それを上手くできる人は少ないので、これから目指す人はインターネットを使って、来店していただかなくてもいいビジネスモデルを作ることを考えてみてください!
まとめ
どんなビジネスも同じですが、結局は資格も大事ですが、それと同じぐらい大事なのがご本人の志だと感じます。
「夢」と「志」の違いで、夢としてパーソナルトレーナーになりたいでは行動をしなかったり、ちょっとのことで挫折したりしますが、志としてパーソナルトレーナーになると考えているなら、楽して、簡単になれるとか、稼げるなどは考えないと思います。
あなたは志強く持ってパーソナルトレーナーを目指していますか?